以下の5件の記事が見つかったよ。
「海の京都」とはなんぞや?
みなさんは「海の京都」なるものをご存じだろうか。
京都市は盆地にあり、海のイメージとは無縁の場所に思える。
しかし、京都“府”は南北に長く、北部は日本海に面しているという事実を知る人は少ない。
近年では外国人を含む観光客が急増している京都であるが、その流れから取り残されまいとあの手この手で観光誘客を試みる、京都府北部の苦しい戦いがそこにはあった。
今回はそんな、俺の故郷(かつ現住所)でもある京都府北部、「海の京都」について思っていることを語りたい。
福知山にスターバックスが進出
今年1月26日、京都府北部民のみならず、北近畿民にとって待望となる、ビッグニュースが駆け巡った。
全国的に話題となった、最後の空白地帯、鳥取県への初出店から約2年……
ついに、「スターバックス」が京都府北部・福知山市に出店したのだ。
俺のコンビニ事情
昨今、何かと話題になるブラック企業のニュース。
そして最近言われるようになったのが、われわれ消費者のほうが過剰なサービスを求めているのが問題だという話。
例としてよく挙げられるのが、コンビニの24時間営業、そんなもの必要ないのではないか、という意見。
いや、近頃話題になってるブラック企業の問題って、コンビニとかじゃなくて某広告企業とかSE関連とか、そっちじゃないの?
個人的にコンビニは、客の需要があって、経営者の意向があって、バイトの成り手がある限り、24時間営業でいいだろ……
とか考えてたんだけど、よく考えてみると、京都府北部という片田舎に住む俺の中の“コンビニ観”って、世間一般とはけっこう離れているんじゃないか。
そう思ったので、ここで俺と地域のコンビニ事情を振り返ってみることにした。
あっちのBIGとこっちのBIGの違い
11月の終わりに、大阪に行ってきたLABEです。
遊びに行ったんじゃないけど、時間があったからいろんなところに行った。
大阪なんて、今となっては年に一度行けるかどうかだからね。遠いし、用事もないし。
ところで、このたび大阪に行ったらぜひ食べたいものがあって。
それは「バーガーキング」のハンバーガーだった。
俺のゲーセン事情
なんと今日は\俺のxx回目のバースデー/です。
祝え。
だめ?
……さて、もう知っている人もいるかもしれないが、俺は京都府の北部在住なんだ。
そう、生まれも育ちも京都府北部。
「京都」と言うと誤解されがちだが、北部なんか京都市から車でも電車でも2時間かかる、もはや別の都道府県といっても過言ではない。
もちろん、ドが付く田舎で、海と山以外は何もない。
そんなところでも、俺たちは生きている。
生きているけど、やっぱりあれもこれもない住環境はなかなか悲しいよ。
ということで、今回は京都府北部のゲーセン事情について紹介しよう。