29件の記事が見つかったよ。
うち 1 - 5 件目を表示するよ(1ページ目/全6ページ)。
29件の記事が見つかったよ。
うち 1 - 5 件目を表示するよ(1ページ目/全6ページ)。
2017年9月にリリースされて以来、全世界で話題となったビジュアルノベル『Doki Doki Literature Club!』(邦題:ドキドキ文芸部!)。
同作にいくつかの追加要素を加え、PCだけでなく主要なゲーム機にも対応した『Doki Doki Literature Club Plus!』(同:ドキドキ文芸部プラス!)が、去る6月30日に発売された。
無印『DDLC』にすっかり夢中となっていた俺は『DDLCプラス』を早速購入し、一通りプレイしたので久しぶりにブログを書くことにしたのだが、『DDLCプラス』の日本語訳について色々と言いたいことがあったので、内容に関することとは別に記事を書くことにした。
本記事の内容は、投稿時点のものである。
また本記事には本作のネタバレや、コンテンツレーティングに関わる要素は含まれていない。
最近、DMM GAMESから『フラワーナイトガール』(FLOWER KNIGHT GIRL)というスマートフォン向けゲームアプリがリリースされた。
本作は2015年1月に「DMM GAMES」のPC向けブラウザゲームとしてリリースされ、「プレイヤーがじゃぶじゃぶ課金したくなるような射幸心を煽りまくる説明文章」で有名なゲームだ。
ユーザーに「じゃぶじゃぶ課金」させろ!? 企業の致命的なミスがネットに晒される! - WEDGE Infinity(ウェッジ)
で、俺は少し前にこのゲームをプレイし始め、ハマってしまった。
スマホアプリ版のリリースといういい機会なので、今回は本作をこれから始める人のために、ほんの少しだけ先に始めた先輩として、同じ初心者だからこそできるアドバイスなどを書いていく。
Wikiもあるけど、初心者が本当に知りたいことはあまり書かれてないんだよね……FAQは情報がすごく古いし。
今回の記事も長くなっているので、知りたいことがあれば目次から探してくれ。
『Doki Doki Literature Club!』(DDLC)に非公式日本語化modがリリースされたことで、本作がより日本でも広まり、人気も高まりつつある。
俺は日本語化modどころか日本語の情報すらほとんどない頃に始めたので、プレイするのも情報収集するのも大変だったが、今ここまで広がりを見せ、俺としても嬉しい限りだ。
しかし、翻訳によって元の英語のキーワード、世界的にミームとなった言葉が日本語版には含まれないため、日本人プレイヤーの間で通じなくなってしまうのではないか、と俺は心配している。
※ミーム:模倣などによって遺伝子のように伝達される文化のこと。
そこで今回は、世界中のプレイヤーの間で語り継がれる本作のキーワードを紹介したい。
なお、この記事には本作の核心に触れるネタバレしか含まれないので、プレイ前には絶対に見ないように。見ても意味がわからないと思うけど。
予想外の展開で話題の海外製無料アドベンチャーゲーム『Doki Doki Literature Club!』。
本作は一見するとありふれたポップなギャルゲーで、ヒロインたちはいかにもといった具合にステレオタイプで魅力的なキャラだ。
しかし、本作は一見しただけでは決してわからない奥深さを秘めている。
本作の2周目以降をプレイすると、1周目の時点ではいかに彼女たちのことを理解していなかったかを思い知らされる。
つまり、みんなそれぞれが深い何かを隠し持っていたのだ。
まあ、隠していたのだから俺のせいではないのだが……
今回は、本作のそんなヒロインたちに関して俺が思ったこと、考えたことを綴っていくが、安定の長さになっているので、そのつもりで。
この記事には本作に関する重大なネタバレと、「お子様や心を乱されやすい人」には適していない衝撃的な描写を含む。
[OK]
前回の記事に引き続き、遅ればせながらやっとクリアした海外製の美少女恋愛(?)アドベンチャーゲーム 『Doki Doki Literature Club!』(DDLC)に関する記事を書いていく。
2周目はいろいろとアレなゲームだったが、3周目ははたして……
そして、エンディングへ……感動の結末となるか?
今回は3周目以降の感想と考察を、あらすじとともに振り返る。