CSSの初歩と、基本的なページレイアウト

前回の記事で、CSSのメディアクエリについて書きながら、「前にも同じようなこと書いたような……」と思って探してみると、やっぱり書いてたからとりあえずリンクしたものの、その以前の記事でも今度書くって言ってたCSSによるレイアウトについてまだ書けてなかったというね。

まあ、こういう記事って誰のために書くの? って話だけど、自分で説明できることは他所のサイトを紹介するんじゃなくて、自分で説明したいよねってこと。

もちろん、俺が編み出したノウハウとかオンリーワンな話のほうが世のため人のためになるってもんだけど、構わず今日もお付き合いください。

» 続きを読む

最も簡単で、必要十分で、モバイルにも簡単に対応できるHTMLの書き方

Webサイト作りを学ぶHTML初心者は、「こんなサイトを作りたい!」と思って、それを実現する方法を調べたりするが、見た目からよりも構造から入るほうがいい、というのが俺の結論である。

構造とはHTMLの構造のことだ。

実際、ほとんどのWebサイトは、HTMLだけを見ればどこも似たようなものである、と言っても過言ではない。

「こんな見た目にしたい!」と方法を探して、見つけたコードをコピペばかりしていると、いつの間にかHTMLはぐちゃぐちゃになってしまって、あとでCSSを弄ったりモバイルに対応させたりするときに困る、なんてことになりがちである。

HTMLバージョン5(HTML5)ではせっかく直感的な意味をもつ構造タグが追加されたので、それらを使った「簡単で、必要十分なHTML」の書き方を紹介したい。

» 続きを読む

久々にゼノブレイドクロスを再開した話

今日は久々にゼノクロです。

※前置き長め

『ゼノブレイドクロス』をやめて別ゲーに移住したり、ブログの開発に本腰を入れたりして半年近く経つというのに、未だにこのブログのアクセスの大半は半年以上前に書いた3本のゼノクロ記事で成り立ってるっていうね。

思ったよりゲームとしての人気が長続きしてるのはいいことだし、「ゼノクロ特需がいつまで続くかわからないよー」みたいな心配をしてたのも今となってはバカバカしいけど。

『スマブラ』は課金キャラのせいでどんどんクソゲーになっていくし、『スプラトゥーン』はランクB+からちっとも上達しないし、『マリオメーカー』は投稿したコースが謎の大量削除に遭うしで、いろいろ嫌になってこのたび惑星ミラに舞い戻ってきた次第だ。

» 続きを読む

わぁいアリア(WAI-ARIA)大好き

(CV:三上枝織)

はい、『ゆるゆり』は全く関係ないね。

『ARIA』も『緋弾のアリア』も関係ないね。ごめんね。

しかし、WAI(わぁい)といい、ARIA(アリア)といい、オタク心をくすぐるネーミングだぜ……

という冗談はさておき。

WAI-ARIAとは、Web Accessibility Initiative - Accessible Rich Internet Applications の略で(長い……)、Webにおけるアクセシビリティの向上を目的に制定された規格だ。

Web開発者にとっても聞き慣れない言葉かもしれない。

そんなの見たこともないって人も多いだろう。

何しろ、はっきりいって、これを使わなくても一般人は全く困らない。
俺も、たぶんあなたも。

しかし、俺たちは五体満足に生まれたことに感謝しつつも、「アクセシビリティ」という概念に思いを馳せるってのもたまにはいいかもよ?

※ WAI-ARIAの仕様や書き方に関する詳しい解説は、今回はしないよ。

» 続きを読む

LABE、“終活”を考える

去年の終わり、伯父さんが亡くなって、年末年始はいろいろバタバタして。

当たり前のように毎日生きていても、その人生が突然終わりを迎える、なんてこともありうる。

じゃあ、いつ死んでもいいように準備をしよう、というのが「終活」と呼ばれるやつだ。

べつに死ぬ予定があるわけでもないけど、本当にいつ死ぬかわからないからね。

というか、いつかは死ぬし。

俺が死んで、誰がどういうふうに困るのかは別として、後悔はしたくないし、家族を困らせたくもない。

大事なものを残さずに死んだり、逆に厄介なものを残して死んだりしないように、ちゃんと考えとかなきゃ。

» 続きを読む